執筆歴– category –
-
プライム・ストラテジーのセミナー「Pythonエンジニア需要と将来性~自分の価値は自分で上げる~」 に代表が登壇します。
プライム・ストラテジーのセミナー「Pythonエンジニア需要と将来性~自分の価値は自分で上げる~」 に代表が一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の代表理事として登壇します。 Pythonエンジニアとしての将来をどう歩くか、参考にされたい方はご参加... -
サービスはお客様が儲からないと長続きしない(マーケティングアウトソーシング)
タイトルに「サービスはお客様が儲からないと長続きしない」と書いたが、正しくは「サービスはお客様がメリットを感じないと長続きしない」ということでもいいのだが、例えば便利なだけでは不景気の時に契約が終了する。結局、自社のサービスを使えば、そ... -
ランシステムのパネルディスカッション「新時代向け安全なテレワーク環境構築」に当社代表の吉政がモデレーターとして登壇しました。
表記のレポートが公開されています。興味がある方はご覧ください。https://cyber-telework.jp/archives/618 -
IBJグループの社内報に代表の対談記事が掲載されました。
IBJグループの社内報に代表の吉政が、Pythonエンジニア育成推進協会の代表理事としての対談記事が掲載されました。 -
当社菱沼佑香の執筆記事がインプレスThinkITに掲載されました。
当社菱沼佑香の執筆記事がインプレスThinkITに掲載されました。 「PHPカンファレンス20周年を記念して、キーパーソンにインタビューしてみた」 https://thinkit.co.jp/article/18018 -
代表の吉政忠志による新連載「Python動向と試験の活用法」がマイナビニュースで始まりました。
当社代表の吉政忠志がPythonエンジニア育成推進協会の代表理事として始めた新連載「Python動向と試験の活用法」がマイナビニュースで始まりました。興味がある方はご覧ください。 「Python試験が3年強で1万人受検を達成しました。現在、年間1万人受検ペー... -
新連載「WordPressワンポイント」が始まりました。
アシスタントの野田貴子の新連載「WordPressワンポイント」がプライム・ストラテジーで始まりました。第一回は「WordPressのセキュリティ対策~ちょっとカスタマイズしてみませんか編~」です。興味がある方はご覧ください。 -- WordPressは大多数の人に利... -
当社菱沼の新連載が鈴与シンワートで始まりました。
「せっかくのテレワーク、押印のための出社はやめたい。」 --さてここ数日ニュースを賑わせている話題の一つに、河野行政改革担当大臣が印鑑の使用廃止を要求したというものがあります。 これによってすべての府省庁が行政手続き上で押印が本当に必要なの...