-
「OSSコミュニティイベントに参加(スポンサー)するメリットとは?」(マイナビニュース連載)
代表の吉政がマイナビニュースで連載しているコラム”OSSに生きるマーケター吉政が語る「IT市場深読み」”の最新号が公開されました。 今回はPyCon APACを例にとって、OSSコミュニティイベントに参加(スポンサー)するメリットについて私見を解説しています... -
会社のブランド力を下げるNGマーケティング
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。 ここに書くことはあくまで私見です。法律違反ではなく、私が考えるNGマーケティングです。実際に私がそういうマーケティング手法をしている会社を見ると、その会社の信頼度というか、その会社は人をだましても売... -
代表の吉政忠志が登壇したセミナーのレポートが公開されました。「押さえておきたいIPv6の基礎と学習方法。検定試験のご紹介」(資料・動画公開)
先日、「押さえておきたいIPv6の基礎と学習方法。検定試験のご紹介」を開催され、代表の吉政忠志が登壇しました。当日はIPv6に興味がある方に多くご参加いただき、QAまでかなり熱気にあふれ、時間を大きく延長して開催されていました。そのセミナーの動画... -
代表吉政忠志によるマイナビニュース新連載「年金はダメ、健康寿命は伸びる。中高年が定年後に年収1千万円目指す起業とは」
新連載「100歳まで現役労働に挑む男の話」の第一回目が公開されました。定年から健康寿命まで長い時代になりました。健康であることは大前提ではありますが、収入の問題もあります。70歳80歳と年を重ねるたびに仕事に就くのが難しくなるはずです。そこで、... -
当社代表によるIPv6検定コラム新連載開始。第一回は「IPv6の学習意義と試験合格率と学習方法と模擬問題も」
当社代表吉政忠志による表記連載が始まりました。コラム第一回は以下の通りです。 興味がある方はご覧ください。 --- 今回はIPv6基礎検定の学習の意義と検定合格率と学習方法(無料の電子書籍もあります))をについて解説いたします。 ■IPv6の学習の意義 ... -
京セラグループKCCSキャリアテックのセミナー「未経験からインフラエンジニアになるためのセミナー」に代表が登壇します。
京セラグループKCCSキャリアテックのセミナー「未経験からインフラエンジニアになるためのセミナー」に代表の吉政忠志が登壇します。 「未経験者からインフラエンジニアへのキャリア設計と工夫すべき点」~インフラエンジニアとしても必要なPythonの学習方... -
代表のコラムがASCII.jpに掲載されました。「2022年によく読まれたWeb事例を専門家が解説~セキュリティ強化編~」
表記のコラムがASCII.jpに掲載されました。興味がある方はご覧ください。 こんにちは。プライム・ストラテジー 顧問の吉政でございます。プライム・ストラテジーの事例集はご覧になったことはありますでしょうか? プライム・ストラテジーの事例集には... -
代表のインタビュー記事がインプレスThinkITに掲載されました。
「抑えておきたいPythonの基礎をがっちり理解できる本 ー『徹底攻略Python3 エンジニア認定[基礎試験]問題集』執筆者インタビュー」の記事本文は以下をご覧ください。 https://thinkit.co.jp/article/22130