-
南波真之の新連載がSCSKで始まりました。
新連載は以下をご覧ください。 「配線いらず?特許取得技術を利用した無線LANアクセスポイント PicoCELA」 今回から、PicoCELAやそれを取り巻く市場や環境について、様々な角度からお伝えしていきたいと思います。 第1回目は、PicoCELA自体についてです。 ... -
プライム・ストラテジーのセミナーに代表の吉政忠志が登壇します。
プライム・ストラテジーのセミナーに代表の吉政忠志がPythonエンジニア育成推進協会の代表理事として登壇します。興味がある方はご参加ください。 【Python / PHPエンジニア対象】Python、PHPを用いたAIによる業務プロセス自動化(ハイパーオートメーショ... -
野田貴子の新連載がSCSKで始まりました。
野田貴子のPicoCELAコラム新連載がSCSKで始まりました。興味がある方はご覧ください。 コロナ禍でのテレワークが珍しくなくなっている今日この頃ですが、みなさんのご自宅の通信状態はいかがでしょうか。自宅に光回線を引いてみたものの、ルーターが置いて... -
当社代表のコラムがSoftwareDesign8月号に掲載されました。
当社代表のコラム「Pythonで生計を立てる」がSoftwareDesign8月号に掲載されました。興味がある方はお手に取っていただけると幸いです。 SoftwareDesign8月号は以下をご覧ください。https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2021/202108 -
代表の吉政忠志のコメントがマイナビニュースに掲載されました。
代表の吉政忠志が一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の代表理事としてのコメントとしてマイナビニュースに掲載されました。興味がある方はご覧ください。 Python 3 エンジニア認定データ分析試験、初年度で受験者数3000名突破 同協会は、Pythonの文... -
代表の吉政忠志のコメントがCodezineに掲載されました。
代表の吉政忠志がPythonエンジニア育成推進協会 代表理事のコメントとして、Codezineに掲載されました。 「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」の受験者数が開始1年で3000名を突破 ニュース原文は以下をご覧ください。https://codezine.jp/article/d... -
Developers Summit2021 Summerに登壇します。
当社代表の吉政が、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 代表理事として以下の内容でDevelopers Summit2021 Summerに登壇します。 A-7 07/30 16:00 ~ 16:35「Python市場動向と初学者むけ学習法と新試験・新構想の解説」一般社団法人Pythonエンジニ... -
当社代表の吉政忠志の新連載がGRANDIT miraimilサイトで始まりました。
当社代表の吉政忠志によるクラウドERPの課題と改善策を考える 第一回「中小企業の生産性向上を実現するには」が公開されました。 -- このコラムでは中小企業の課題やクラウドERP導入による改善策や効果などを書いていく。第一回はなかなか難題ではあるが、...