My Family,
My Treasure,
My Life







My Family

Best Shot Album



-- 2012--

October
September
August

July
June
May
April
March
February

January


-- 2011--

December
November

October
September
August

July
June
May
April
March
February

January

-- 2010--
December

November
October
September
August
July
June

May
April
March

February
January

-- 2009 --
December
November
October

September
August

July
June
May
April
March

February

January


-- 2008 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
Fbruary
January

-- 2007 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2006 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2005 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January

-- 2004 --

December
November
October
September
August
July
June
May
April

March
February

January

-- 2003 --

December
November

October
September
August

July
June
May
April
March

February
January

-- 2002 --

December
November
October
September
August




Since '02.08.03




Column Index




OpenSourceGuide
2006/11/30-2007/9/30

IT業界地図を変えるオープンソース動向(2)



前回のIT業界地図を変えるオープンソース動向(1)ではスタックサービスによるシステムの全体保証が、非オープンソース・ソフトウェア(OSS)以上のサービスレベルを提供し、オープンソースの普及障壁を払拭することを述べました。 今回も引き続き、今年起こりうる「オープンソースの普及障壁払拭の動き」について述べたいと思います。

海外で盛り上がる大型オープンソース・システム向けの大規模投資

ここでは、まずここ近年の海外での投資状況を見てみたいと思います。海外では以下の主要OSSベンダーに対して、大型の投資を行ったようです。 2004年2月 Jboss 11億円 ※アプリケーションサーバー 2005年3月 Optaros 11億円 ※コンサルティングサービス 2005年3月 OpenLogic 4.5億円 ※統合テストツール 2005年3月 GroupWork 13億円(2フェーズ合計) ※監視ツール 2005年9月 EnterpriseDB 8.4億円 ※オラクルコンパチDB 2005年10月 SugerCRM 28.4億円(3フェーズ合計) ※CRM 2006年2月 MySQL AB 20億円 ※MySQL 2006年6月 Palamida 15億円 ※知的財産チェックツール 2006年7月 Pentaho 15.5億円 ※BIプラットフォーム 特徴的なのは、CRMやBI、アプリケーションサーバーなどのアプリケーションレイヤーのOSSベンダー及びDB、そしてコンサルなど、より大規模システムに必要なソリューションへの大型投資が行われているところです。当然ですがこれらの近年に行われた開発投資の結果は、そろそろ表面化してきそうな時期です。その結果として、各社のソリューションが高品質なバージョンとして、今年、リリースされるようです。また、既にSugerCRMなどはご存知の通り日本語化がされ、大変注目が集まって来ています。 これらの製品はオープンソース製品と言えども商用利用の場合は有償になっているケースがほとんどですが、当然 非オープンソース・ソフトウェアと比べると割安になっているのは事実です。非商用利用の場合は無償で使用できますので、是非入手頂き、その可能性を体験していただきたいところです。 何名かのエンジニアの方々が日本語化や日本の商慣習に合うような製品に仕上げるべく、開発プロジェクトに参加しているようです。この動きが今以上に活発化すれば、日本の利用者の方々がオープンソースのメリットを業務系の分野で享受できる時代もそう遠くは無いと思います。今年リリースされる各社の新バージョンには是非ご注目ください。

オープンソース業界への投資拡大と、業務アプリケーションの日本上陸

オープンソースと言えども、投資があったほうがより高品質・高機能のソフトウェアを開発しやすいのは事実です。Linuxの普及の歴史を見てみても、大手やベンチャーキャピタルの大型投資がLinuxの品質・サービスレベルの向上を推進したことは疑いもない事実です。

●オープンソース・ソフトウェアのハイパフォーマンス化
オープンソース3大普及障壁の最後に上げるのがハイパフォーマンス化になります。オープンソースのハイパフォーマンス化ということであれば、既にクラスタリング・ソリューションなどで実現できていることは周知の事実です。しかしながらDB自体のパフォーマンスや機能、またはそもそもの構造上の問題で、本当の意味でのハイエンド市場は非オープンソースDBを利用されるお客様が多いのが現実です。 一方で、ハイエンドシステムの一歩手前の中規模システムでのDB活用事情がもしかしたら近いうちに変わるかもしれません。オープンソースDBの素であるIngresに対して300億円の投資が行われたことも記憶に新しいところです。機密事項に該当する部分もあるため、全てを記載できないところが非常に残念ではありますが、今年はオープンソースDB関連各社の動きが活発になり、よりハイエンドでの使用を全体にした新バージョンのリリースもあるようです。

オープンソースDBの現状と今後の展開

まずは、現状の評価としてフォレスターリサーチ社のデータ※を見てみたいと思います。

<主要DBの機能・性能評点 概要> ※5点満点
Oracle ・ トランザクション処理 4.50 ・ 開発容易性 0.65 ・ データタイプ&インターフェース 3.20 ・ 可用性 3.70 ・ セキュリティ 1.50 ・ ツール 2.20 ・ プラットフォーム 3.80 ・ 管理 5.00

PostgreSQL ・ トランザクション処理 4.45 ・ 開発容易性 3.80 ・ データタイプ&インターフェース 4.85 ・ 可用性 2.35 ・ セキュリティ 3.10 ・ ツール 4.40 ・ プラットフォーム 4.80 ・ 管理 3.20

MySQL
・ トランザクション処理 4.15 ・ 開発容易性 3.45 ・ データタイプ&インターフェース 4.55 ・ 可用性 3.00 ・ セキュリティ 2.60 ・ ツール 5.00 ・ プラットフォーム 4.80 ・ 管理 4.30
(※「The Forrester WaveTM: Open Source Databases, Q2 2006」Forrester Research, Inc.より)
これらのデータを見比べてみると、おそらく意外にオープンソースDBの健闘を理解されるのではないかと思います。2006年6月発表のフォレスターリサーチ社のレポートによれば、MySQLは中大規模向けDB開発に注力し、PostgreSQLは3rdベンダーによるパフォーマンス向上と関連ツールの開発を強化するとのことです。これらの動きが今年、成果となって市場に出てくると私は予測しています。DB自体の機能・性能の差が縮まれば、オープンソースDBの更なる活用の範囲は拡大する可能性が高くなると考えています。是非、関連各社の動きにご注目いただきたいところです。

オープンソース普及の鍵

前項では、オープンソースDBの機能・性能の拡大について触れましたが、オープンソースDBの活用を進めるためには、やはりソフトウェアベンダーの動きが気になるところです。DBの上位アプリケーションの対応、オープンソース・アプリケーションの普及が進まなければ、最終的には開発コストが逼迫し、オープンソースDBの活用の範囲はあまり広がらないと考えています。そして、OSはもちろん、DB、アプリケーションなどのトータルサポートサービス“スタックサービス”の整備強化が進まなければ、オープンソース・ソフトウェアの普及も加速化しないと考えています。 前回と今回2回に渡って記載した3大オープンソース普及障壁の払拭が、オープンソースの普及の鍵であると思います。この3大普及障壁に関連した各社の活動が発表、強化されるのが今年なのです。オープンソースの本当の活用価値を実感できるベースが今年確立されそうです。ここ数年間のオープンソース普及を占う上で、今年はちょっと目が離せませんね。皆様にも是非、スタックサービス、オープンソースのハイエンド系ソリューション、DBをご注目いただきたいと考えています。




このサイトはリンクフリーです。ご自由にどうぞ。